The Go Blog
Google I/O および Gopher SummerFest での Go
はじめに
6月23日の週は、サンフランシスコのGopherにとって良い週でした。Goは水曜日と木曜日のGoogle I/Oの大きな部分を占め、月曜日には多くのGopherが集まることを利用して、GoSFミートアップの特別版であるGo SummerFestを開催しました。このブログ記事は、両イベントの要約です。
Gopher SummerFest
月曜日には、200人以上のGopherがサンフランシスコのGoogleオフィスに集まり、一連の講演を聞きました。
- The State of Go、(Andrew Gerrandによるスライドと動画)。
- I was wrong, again! (Derek Collisonによるスライドと動画)。
- Go at Splice (Matt Aimonettiによるスライド)
- Quick testing with quick (Evan Shawによるスライド)
- Something about Go (スライドなし)、Blake Mizeranyによる。
イベントに関する詳細なコメントと写真は、ミートアップイベントページでご覧いただけます。
Google I/O での Go
水曜日と木曜日には、GoはGoogle I/Oで2つの異なる形式で登場しました。サンドボックスエリアのGoブースと、コードラボエリアおよびI/O Extendedを通じて世界中で利用可能なGoコードラボです。
Goブース
Goブースはデベロッパーサンドボックスエリアの一部でした。
カンファレンスの2日間、Googleや他の企業のGo担当者が一連の講演やデモンストレーションを行いました。講演は録画されませんでしたが、スライド、一部のスクリーンキャスト、ブログ記事は近日中に共有されます。
- Organizing Go Code、David Crawshaw。(スライド)
- Testing Techniques、Andrew Gerrand。(動画とスライド)
- Go for Java Developers、Francesc Campoy。(スライド)
- Camlistore: Android, ARM, App Engine, Everywhere、Brad Fitzpatrick。(スライド)
- Go Compilation Complexities、Ian Lance Taylor。(スライド)
- SourceGraph: a Code Search Engine in Go、Quinn Slack。 (動画 と スライド)
また、GoコミュニティのメンバーによるQ&Aセッションやライトニングトークも企画しました。
- Brad Rydzewski は彼のプロジェクトであるdrone.ioについて話しました。
- Barak Michener はオープンソースのグラフデータベースであるCayleyを発表しました。
- Matt Aimonetti はSpliceでGoがどのように使われているかについて議論しました。
- Sugu Sougoumarane はvitess がYouTubeでスケーラビリティの問題をどのように解決したかについて話しました。(動画)
Goコードラボ
今年は、Google I/Oの参加者は、座ってGoを学ぶことができるセルフサービスのコンピューターを備えたコードラボエリアを利用できました。コードラボは、Google I/O extendedブランドを通じて誰でも利用できました。io2014codelabs.appspot.comでご自身でお試しいただけます。
まとめ
これらのイベントを成功させるためにご協力いただいた主催者、講演者、参加者の皆様に感謝いたします。来年またお会いしましょう。(または今週のdotGoで!)
次の記事: Goと半世紀
前の記事: Dockerを使ったGoサーバーのデプロイ
ブログインデックス